肥満指数BMIの計算式

メタボリックシンドロームの予防には肥満にならないよう心がけ、適正体重を維持することが大切です。

肥満度をチェックするのに身長と体重から計算されるBIM(肥満指数)という数値を用いてます。

肥満指数BMIの計算式は次のとおりです。

体重(kg)÷ { 身長(m)× 身長(m)}= BMI(肥満度)

日本肥満学会による判定基準では、統計上、最も病気になりにくいBMI22を標準としました。これは統計上BMI22の人が高血圧や高脂血症、糖尿病などに一番かかりにくいことが分かっているためです。

BMI25以上は肥満と判定されます。肥満であってもが高血圧や高脂血症、糖尿病が無い場合は病気ではありませんが、そうした病気にかかる可能性が高いので注意が必要です。

判定 肥満指数BMI
低体重 18.5未満
普通体重 18.5~25未満
肥満(1度) 25~30未満
肥満(2度) 30~35未満
肥満(3度) 35~40未満
肥満(4度) 40以上

例えば身長が162cm、体重が65kgの人の場合は、

63kg ÷ {1.62m × 1.62m } = 24.005487

BMIは約24なので、標準の範囲内であり、肥満ではないということです。


メタボリックシンドロームの知識と予防トップへ